
矯正担当
梶 敬太
- 経歴
-
愛知学院大学 歯学部卒
- 所属学会
-
日本矯正歯科学会 正会員 日本成人矯正歯科学会 正会員 日本舌側矯正歯科学会 正会員 日本小児歯科学会 正会員 Tweed Tucson Arizona Course
矯正担当
愛知学院大学 歯学部卒
日本矯正歯科学会 正会員
日本成人矯正歯科学会 正会員
日本舌側矯正歯科学会 正会員
日本小児歯科学会 正会員
Tweed Tucson Arizona Course
矯正歯科医師
矯正治療は見た目の改善だけでなく、咬み合わせや全身の健康にも関わる大切な治療です。
女性ならではのやさしい視点を活かして、小さなお子様から大人の方まで、一人ひとりのペースに合わせた無理のない治療を大切にしています。
治療のことはもちろん、日々のちょっとした不安や疑問も、お気軽にご相談ください。
安心して治療に臨んでいただけるよう、しっかりとサポートしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年
北海道大学歯学部 卒業
2025年
クリア歯科 入職
名古屋院 院長
歯科医師
2012年
鶴見大学歯学部 卒業
鶴見大学歯学部・横浜市内歯科医院にて研修
2013年
愛知県 歯科医院勤務
2018年
医療法人社団有心会入職、クリア歯科名古屋院着任
2020年
クリア歯科名古屋院院長に就任
日本口腔インプラント学会会員
名古屋院 副院長
歯科医師
2002年
昭和大学歯学部 卒業
東京医科歯科大学顎口腔外科 入局
2005年
都内歯科医院勤務
2016年
幼稚園園医として勤務
2018年
医療法人社団有心会入職、クリア歯科名古屋院着任
日本口腔インプラント学会会員
歯科医師
2016年
朝日大学歯学部 卒業
朝日大学歯学部付属病院 研修
2017年
朝日大学PDI岐阜歯科診療所 入職
2023年
医療法人社団有心会入職、クリア歯科名古屋院着任
クリア歯科 総院長
医療法人社団有心会 理事長
歯科医師
クリア歯科がメインで行っているインプラント治療は、失ってしまった歯を『天然歯に近い歯』へと作り直すことで、昔のような噛み心地を取り戻すことができる治療法です。
現在では一般的な治療法として周知されているインプラント治療ですが、私はもっと多くの方に安心して治療を受けていただきたいと考えております。そのための治療品質の向上と価格設定の追求には余念がありません。
歯科治療において、一番大切なのは早期発見・早期治療です。インプラント治療に対する「痛そう…」「高そう…」などの不安を少しでも解消できるよう、無料カウンセリングも行っております。これまで30年以上にわたって培ってきた技術や知識、経験を活かし、患者様第一の治療に取り組んでおりますので、歯のことで心配事などございましたら、まずは私にご相談ください。
1988年
愛知学院大学歯学部 卒業
1992年
神戸市長田区にて木村歯科クリニック 開院
1995年
阪神大震災にて同クリニックが全焼し兵庫県川西市に移転
2000年
神戸にて神戸トアロード歯科(現 クリア歯科神戸院)開院
2006年
医療法人社団有心会設立
医院名 | クリア歯科 名古屋院(医療法人社団有心会) |
---|---|
診療内容 |
インプラント治療 / 矯正歯科 / 審美歯科(ホワイトニング/セラミック治療) / 一般歯科(虫歯、入れ歯治療など) / 予防・定期健診 |
住所 |
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町5-10 CORE meieki 9F |
電話番号 | 052-451-4840 |
診療時間 |
平日 : 10:00~13:30 / 15:00~19:00 土曜 : 10:00~13:00 / 14:00~17:00
※休診日:水曜・日曜・祝日
※受付時間:
平日 18:30まで/土曜日 16:30まで/ 週初めの午前診 10:30〜
※健康保険取り扱い・急患対応可
※完全予約制 |
アクセス |
電車でご来院される方
|
駐車場 |
なし (専用駐車場はございませんので周辺のコインパーキング等をご利用ください) お車でご来院される方への注意事項投薬やオペのご予定の患者様は、車の運転に支障をきたす恐れがありますので、電車やバスなどの公共交通機関をご利用してご来院いただくようお願いいたします。 また、お車でご来院される患者様は、周辺コインパーキングの混雑状況などを加味し、時間に余裕を持ってのご来院をお願いいたします。診察時間に遅れられますと、その日に診察できない可能性もございます。 |
矯正歯科担当の梶です。
私は、患者様が安心して治療を受けられるよう、分かりやすく丁寧な説明を常に心がけています。矯正治療は「どのくらいの期間がかかるのか」「痛みはあるのか」「費用はどの程度かかるのか」などの疑問にしっかりお答えし、納得いただいた上で痛みを伴う治療を進めることを大切にしています。 セカンドオピニオン、サードオピニオンなど他院でこんな事は言われたけど、どうなんだろうといったようなこともお気軽にご相談ください。これまでインビザラインやブラケット矯正の豊富な症例を経験し、さまざまな歯並びや咬み合わせの悩みに対応してまいりました。一人ひとりの患者様に最適な治療計画を立案し、できるだけ的確で早く、痛みの少ない矯正治療を提供できるよう努めています。よろしくお願いいたします。